◾️はじめまして!KAZRU(カズル)です。

はじめまして!萩原和浩と申します。KAZRU(カズル)という名前で、シンガーソングライターとイベント主催・企画のお仕事をやっています!

私は、北海道の遠軽町で生まれました。白滝村(現在、遠軽町白滝地区)で育ち、高校から親の仕事の都合で遠軽町に戻り青春時代を過ごしました。大自然に囲まれた山村で育ち、都会生活に憧れていた僕は高校卒業後に福岡市に移住しました。そこで、音楽に出逢い活動しはじめました。しかし、2022年8月には体調不良のため音楽活動の一時休止を決め、遠軽町に長期帰省をすることに…。

過去を振り返れば、慣れない都会生活と音楽活動を中心に生きてきた日々の中で僕にとって大きな出来事が幾つか起こりました。

まず、一つ目は「平成の大合併」です。

2005年10月1日に、僕の生まれ育った「白滝村」が遠軽町と合併しました。「白滝地区」になり村は無くなりました。また、翌年の2016年3月25日にも寂しい出来事がありました。

それは「駅の廃止」です。

4つの"秘境の駅"と言われた白滝駅、上白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅。その内の、上白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅の3駅が廃止となりました。その中でも「旧白滝駅」は、ひとりの女子高生が学校へ通学するためにJRが運営を続けていたことで広く知られましたので、ご存知の方も多いかと思います。

この出来事が起きた時は、時代の流れや過疎による仕方ないことだと受け入れている私がいました。


二つ目は、何かあったらいつでも帰れる故郷「遠軽町」の存在。

体調を崩して故郷に戻り長期帰省の中、両親や仲間や地域の皆さんがこの町を必死に守ってくれてることを初めて知ることになります。みなさんの努力を知ることで、感謝の気持ちと同時に、自分を育ててくれた遠軽町に何か還元できたらという強い思いが芽生えました。

遠軽町を応援する意味も込めて、2023年6月に「オホーツクに新たなエンターテイメントを創る」をコンセプトに「株式会社FarGalu」を設立しました。

同年10月には遠軽町の新たなシンボル施設「メトロプラザ」にて、会社の設立記念音楽イベントとして「cococara2023」を開催いたしました。私のアーティスト仲間や地元ダンサーが出演し、大盛況に終えることができました。(詳しくは私のInstagramをご覧ください。)

https://www.instagram.com/p/Cw94jiXS_ne/?igsh=MXVpMDE3NWNqcWU3bw==

これまで、沢山の素晴らしい出逢いや経験に恵まれ生きてきましたが「限界かなと...」と思ったことも何回かありました。そんな自分を励まし支えてくれたのは、いつも応援してくれる方達、家族、仲間、音楽。に救われて来ました。そして、それは原点であり本当の心の拠所である場所、何かあったらいつでも帰れる故郷「遠軽町」の存在が大きかったのです。

そんな遠軽町に僕にとっても、地元の皆さんにとっても大切な場所がありました。それはJR遠軽駅構内にあった立ち食いそば屋さんの「北一そば屋」です。

「北一そば屋」は昭和16年(1941年)開業しました。地元の皆さんに長い長い間、愛されてきました。私もその一人です。福岡から帰省した時、福岡へ戻る時。この駅そばを食べることによって「ただいま」の気持ちと「頑張ってきます」の気持ちを与えてくれる温かい場所でした。

そして、令和元年(2019年)5月に女将さんの勝本一子さんがご逝去され、残念ながら閉店となりました。

皆さんにも、自分を支えてくれた思い出の場所はあると思います。そんな思い出深くて支えてくれた北一そば屋」は今はありません。僕だけではなく地元遠軽町の皆さんにとっても、思い出が沢山あり残さないといけない大切な場所だと思います。

そんな大切な場所を守ってくれてた孫の勝本さんと出会い「北一そば屋」を、どうしても未来に繋ぎたいという想いを語らせていただきました。そして、勝本さんご家族に相談したところ、継承させていただくことになりました!!

ずっと音楽しかやって来なかった私ですが、愛する故郷で、仲間と共に「北一そば」の歴史と文化を未来に繋ぐをテーマに「北一プロジェクト」を立ち上げました。駅前を一望できるJR遠軽駅構内の駅そば店舗を美装し80年以上の歴史ある駅そば屋北一を未来に繋ぐため再オープンを目指します!


◾️遠軽駅はスイッチバック(折り返し)式が特徴の駅

遠軽駅には、全国でも珍しいスイッチバックがあります。スイッチバックとは急な勾配を上るために作られた仕組みで、遠軽駅では停車した列車が前後を入れ替えて出発します。このとき、乗客が一斉に座席を180度回転させるのも遠軽駅の風物詩です。お蕎麦とスイッチバックを楽しみに遠軽駅いらっしゃいませんか?


◾️これまでの活動と準備状況

私たちは、JR遠軽駅構内にあった思い出の場所に立ち食いそば屋店舗を復活させる北一プロジェクトを立ち上げました。この場所は地元の方々にとって懐かしい場所であり、多くの人々が集まり交流していました。私たちはその思い出を大切にし、再び地域のコミュニティに貢献したいと考えています。

◾️リターンについて

このプロジェクトへの支援者には、復活したそば屋での食事券やオリジナルグッズなど、さまざまなリターンをご用意しています。支援者の皆様には心からの感謝を込めて、お届けいたします。

◾️実施スケジュール

現在、立ち食いそば屋の再建に向けて準備を進めています。現段階では今夏開業予定です。まずは店舗の改修や設備の整備を行い、地元の方々に再び親しまれる場所として生まれ変わらせることを目指しています。

◾️最後に

最後にタイトルに記載している「石北本線を未来へ」のお話しを。

現在、過疎や老朽化により全国的に廃線・廃駅を余儀なくされる寂しいニュースが流れています。その中で今回の「北一プロジェクト」「復活」のキーワードを掲げて挑戦させて頂き、明るい話題に少しでもなるよう頑張って参ります。しかし我々だけでは成功に導くことはできません。

このプロジェクトの真の目的は「復活・再建」だけではなく「未来へ繋ぐ」ことを目的としています。

10年後、20年後もこの遠軽駅と石北本線、そして「駅そば北一」が続いていくよう願いを込め皆様と共に歩んでいけたらと思っております。

皆様、応援宜しくお願い致します!

そして、共に未来へ繋いでいきましょう!

プロジェクトは地域の活性化やコミュニティの形成に貢献することを目指しています!

思い出の場所を復活させることで、地元の方々だけでなく、観光客や訪れる人々にも心地よい場所を提供したいと考えています。

皆様のご支援と温かいご協力を、心よりお願い申し上げます。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/05/25 12:30

    北海道新聞に掲載されました!たくさんのご支援ありがとうございます。5月22日(水)北海道新聞様に取り上げて頂きました。https://tripeat.hokkaido-np.co.jp/topics/403538/また「トリップイート北海道」様にも掲載されてます。https://www.hok...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください